ログイン    

メインメニュー
上之郷小の教育

訪問数
今日 :
昨日 : 110110110
今週 : 435435435
今月 : 4677467746774677
総計 : 441757441757441757441757441757441757
最新ニュース

    大蔵流狂言山本会 ワークショップ

    令和5年度文化芸術による子供育成推進事業大蔵流狂言山本会によるワークショップが行われました。狂言についてのクイズや基本所作である「かまえ(姿勢)」「立居」「歩く・走る」といったこと、発声などを教えて頂きました。最後に、公演当日にみんなで謡う「蝸牛」を練習しました。公演当日が楽しみです。


    上之郷公民館まつり

    11月26日は上之郷公民館まつりでした。3・4年生が合奏や合唱の発表、4年生が手作り防災グッズの発表をしました。

    3年生の「おかしのすきな魔法使い」は魔法の音を自分たちで考えて作りました。笑顔いっぱいのとっても楽しい歌の発表でした。

    4年生のリコーダー演奏「オーラリー」コロナ禍でリコーダーの練習もままならない3年生から、4年生になって繰り返し練習することで、美しい音色でふけるようになりました。合奏「ジッパディーディューダ」では、様々な楽器を組み合わせて楽しい演奏となりました。3・4年生の「もみじ」の合唱。きれいな歌声を2つの学年でつくり、歌い上げました。

    4年生の防災グッズの発表です。一人一人が作ったグッズをたくさんの人の前で紹介できました。

    聞いて下さったみなさんから、たくさんの温かい拍手と笑顔をいただき、やり切った満足感を味わっていました。


    週1運動会

    いつでも健康委員会が企画した「週1運動会」で、1~6年生までの参加したい子が集まって「大繩八の字跳び」を行いました。終わった後も「楽しかった。」「もっと跳びたい。」と笑顔いっぱいでした。


    放課後こども教室

    今日は1年生が軽スポーツで初めて参加しました。ルールを教えてもらい、練習する中でどんどん上達していきました。次回は2年生の子と一緒にやります。楽しみです。


    しょうゆもの知り博士の出前講座(3年生)

    3年生が総合的な学習の時間に山川醸造株式会社の山川晃生先生をお招きし、「しょうゆもの知り博士の出前講座」を行いました。しょうゆの香りや色、味見をしながらしょうゆの秘密についてたくさん学ぶことができました。子どもたちも「初めて知ることばかりで楽しかった。」「お家の人や友達に話したい。」「しょうゆが好きになった。」等、嬉しそうに話す姿がありました。


    修学旅行(奈良・京都)

    11月16・17日と、6年生が、奈良と京都に修学旅行に行きました。


    理科の実験(3・4年生)

    レンズで太陽の光を集めると黒い紙が焦げる実験をやってみました。


    バロー見学(3年生)

    11月13日に3年生がバロー御嵩店を見学しました。普段は入れない調理場や倉庫、冷凍庫を見ることができて、驚くことばかりでした。


    体力アップ・週一運動会

    いつでも健康委員会の企画で、体力アップを目的に「週一運動会」が始まりました。今日はストレッチを行いました。昼休みの自由参加ですが、たくさんの参加がありました。


    フルーツサンド作りに挑戦(家庭科クラブ)

    家庭科クラブで、フルーツサンド作りにチャレンジしました。自分の入れたい果物をはさんで、切って、見た目もキレイで、おいしいフルーツサンドができました。


検索
更新情報
上小最新ニュース 大蔵流狂言山本会 ワークショップ (2023-11-28)
令和5年度文化芸術による子供育成推進事業大蔵流狂言山本会によるワークショップが行われました。狂言についてのクイズや基本所作である「かまえ(姿勢)」「立居」「歩く・走る」といったこと、発声などを教えて頂きました。最後に、公演当日にみんなで謡う「蝸牛 ...
上小最新ニュース 上之郷公民館まつり (2023-11-27)
上小最新ニュース 週1運動会 (2023-11-22)
上小最新ニュース 放課後こども教室 (2023-11-21)
上小最新ニュース しょうゆもの知り博士の出前講座(3年生) (2023-11-20)

携帯用アドレス

上之郷小ニュースは

携帯でも見られます。

上之郷小ニュース
リンク

 

 

 

 

御嵩町立上之郷小学校 〒505-0113 岐阜県可児郡御嵩町宿2002番地
電話 0574-67-1338 FAX 67-6438 E-mail kami-es@mail.town.mitake.gifu.jp